ハイスタ主宰の小野瀬です。
先日こんな相談をいただきました。
※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
<相談メールここから>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> テスト近いのに勉強に集中してくれず勉強しなさいって言ってもなかなかやろうとしません。
> イライラしてきます、子供のやる気が無ければ無理ですか?
<ここまで>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回の相談者さんのように、
子どもが勉強しないことに
イライラしてしまうお父様お母様は多いです。
では、イライラする気持ちを、
どのように解消すればよいのでしょうか?
上手に気持ちをコントロールし、
子どもの成績アップにつながる考え方をお伝えします。
この考え方をマスターすれば、今後、
勉強のことでイライラすることは
なくなると思います!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【勉強させようとする考え方が間違い】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そもそも、勉強というのは、
子どもが自ら進んでやるべきものです。
お父様お母様が、
無理やりやらせるものではありません。
子どもを脅して強制的に勉強を
させるという方法もありますが、
そのようなやり方では成績は上がりません。
一番大事なことは、子どもに勉強したいと思わせることです。
お父様お母様は、
勉強しない子どもにイライラするのではなく、
どうすれば子どもが
勉強したいと思うかを考えましょう。
そして、うまくいかない時は、
勉強しない子どもを責めるのではなく、
勉強したい気持ちに
させられていない自分を責めるようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自ら勉強したいと思わせる3ステップ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、どのような形で進めていけば、
子どもに「勉強したい」と思わせることができるのでしょうか。
これからお伝えする3ステップを実践すれば、
子どもは自然と勉強したいと思うようになります。
①良好な親子関係を作る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
例えば、あなたが嫌いな上司から
何かお願いをされても、聞く気になれないと思います。
一方、好きな上司からお願いされた場合、
ある程度聞くのではないでしょうか。
人間は誰でも、嫌いな人から
言われたことには、耳を傾けません。
そのため、まずはお父様お母様と
子どもの関係が良好であることが重要です。
②上手に動機付けをする
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多くの子どもは、何の動機もなしに
勉強するようなことはありません。
そこで、親が動機付けをすることが必要になります。
動機付けにはいろいろな
やり方があるのですが、例えば、
「明確な進路を決める」という方法があります。
まもなく高校入試なのに、
まだ進路が決まっていないとしても、
お父様お母様がしっかりサポートすることで、
明確な進路を決めることが可能です。
目標とする高校が決まれば、
子どもはそこに向かって
一生懸命勉強するようになります。
子ども自ら、
「勉強したい」と思うからです。
中学2,3年生のお子さんの場合は、
明確な進路を決めることで、
やる氣を引き出すことができます。
③子どもが求めるサポートをする
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
子どもがいくらやる氣になっても、
わからない問題があると、
そこで勉強することをやめてしまいます。
お父様お母様は、
子どもがつまづいたとき、
乗り越えるためのサポートをすることが大事です。
例えば、わからない問題があったときに
お父様お母様が教えるのです。
すると、子どもはやる氣がなくなる前に、
壁を乗り越えることができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【それでもやらない時は、やるまで待ってあげる】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の経験上、この3つのステップを実践することで、
8~9割の子どもは自分から勉強するようになります。
しかし、それでも勉強しない子が1割ほどいます。
この場合、無理にやらせようとするのではなく、
子どもがやる気になるまで待ってあげましょう。
例えば、志望校が
決まっているにも関わらず、
勉強しない子がいるとします。
こういった子は、他の子が
勉強しているのを見たり、
模試や定期テストが返却されて、
「このままの成績では志望校に合格できない」
…と思ったタイミングで、勉強するようになります。
このタイミングが来るまで、
待ってあげてください。
無理に勉強させようとしても、
親子関係が悪くなるだけです。
━━━━━━━━
【本日のまとめ】
━━━━━━━━
勉強をしない子どもに
イライラしてしまうお父様お母様は多いです。
しかし、勉強というのは
無理やりさせるものではありません。
イライラするのではなく、
子どもが進んで勉強したいと
思うためのサポートをしましょう。
人は、嫌いな人から
言われたことは聞かないので、
まずは親子関係を良好にしましょう。
次に、明確な進路を決めるなど、
上手に動機づけをしましょう。
最後に、わからない問題を
教えてあげるなど、
勉強のサポートをしましょう。
それでも勉強しようという
姿勢が見られない場合は、
子どもが勉強する氣になるまで
待ってあげることが大事です。
どこかのタイミングで、
「このままではダメだ」と
感じるときが来ます。
そうなれば自然と
勉強するようになります。
ハイスタでは、このタイミングを
コントロールしていきます。